agora.ggでカードデッキを構築&他の人のビルドを参考にしよう!
2016/08/02

Paragonで自分のレート(Elo)を調べる方法でEloレート(MMR)を調べる方法としてagora.ggを紹介しましたが、レートを調べるだけではなくカードのデッキ構築や人気ビルドの確認等できるのでこれから紹介していきたいと思います。ちなみに現在はまだデッキ構築機能はスマホに対応していません。人気ビルドの確認やそのデッキをエクスポートすることは可能です。
目次
カードデッキビルダーを使ってデッキを構築する方法
まずサインインしよう
agora.ggではサインインEpicアカウントでサインインすることが可能です。サインインしていなくてもデッキを作ることは可能ですが、サインインしている場合自分が所持しているカードの枚数が表示される他、構築したデッキはそのままParagonのゲームにエクスポートすることができるので非常に便利です。
サインインは右上にsing inと書かれているのでそこからしましょう。
カードデッキビルダーの使い方
PCの場合は上のDecksメニューを選択し、Open Deck Builderを開きます。
スマホの場合右上のメニューを開きDecksメニューを選択し、Open Deck Builderがありますがまだ対応していません。
Open Deck Builderを選択すると各ヒーローが出てくるのでデッキを作りたいヒーローを選びましょう。
- デッキの名前を付けることができます。ここでは後ろなどにわかりやすい固有タグのようなものを付けておくのをお勧めします。
例:rampage-自分のタグ
こうしておくことによって後で自分のデッキを検索するのに便利です。 - デッキの説明文です。どういう風なデッキか日本語で書いておけば大丈夫です。海外の人にも見てもらいたいという方には英語で書いておきましょう。
- ビルドの追加ができます。例えば同じタンクのだけどもう1パターン別のビルドが作りたい(例:敵が全員フィジカルダメージの場合フィジカルアーマーのみ上げるビルド等)時などに追加しましょう。ビルドを追加した場合ビルドの名前をクリックすることで切り替え可能です。
- ビルドの名前を付けることができます。日本語でも入力可能です。
- 3番で追加したビルドを消すことができます。消したいビルドを選びDelete Buildを選択しましょう。
- カードによって追加された効果が表示されます。
アイコン説明
- Total Actions 装備カードを置く、アップグレードを置く、カードをディスカードするというのがそれぞれ1でそれの合計を表示しています。横の列の数といった方がわかりやすいかもしれません。
Cards カードの総数とその内の何枚がアップグレードカードなのかを表示しています。
Card Points Allocated 使用CPの総数を表示しています。CPは60が上限なので60を超えていると上に注意文が表示されます。 - 下のカードリストからカードをドラッグして9に持っていくもしくはダブルクリックすることによってデッキに追加することができます。Only cards のところにチェックを付けておけば自分の所持しているカードのみが表示されます。(サインインしている場合)
Filter Modeを切り替えることによってカードの検索が可能になりますがSimpleモードの方が現在のゲーム内でデッキを作る場合と似ているので使いやすいと思います。ちなみに今のところ装備カードのアップグレードは3つまでしかつけることができません。 - 8のカードの中から選んだものが順番に置かれていきます。どういう順番で何を装備するか考えながら置いていきましょう。カードを移動したい場合はドラッグして移動させることが可能です。カードを外したい場合は外したいカードをドラッグして外に出せば外せます。
カードをDiscardしたい場合
6スロットしかカードは装備できないのでDiscardしないとスロットが空きません。ある程度装備が埋まってきて最初に装備したカードを外したい(discardしたい)場合カードの上にマウスを合わせると
Discardと上に出るのでクリックしましょう。そうすると一番右の先頭にDiscard状態になったカードが現れまので、そのあとに空いたスロットに装備したいカードを選びましょう。Discard状態のカードもドラッグして移動・削除可能です。
デッキが出来上がったら
- デッキが組みあがったらまずセーブしましょう右上の緑のボタンを押すとセーブできます。一回セーブした後はアップデートボタンになるのでデッキをいじった後に押しましょう。
- Publish to Deck listを押すとagora.ggのデッキリストにシェアされ青いボタンのPublishedに変わります。※デッキリストにのるまで少し時間がかかるようです。
これとデッキの名前を利用してデッキの名前の後ろに-jpとつけて日本人同士でビルドを交換しあったり、自分のタグをつけて簡単管理などできるかなーと考えてます。デッキリストの右上から検索できるのですがこんな感じに見えます。
- Preview/Export ここからゲーム内にエクスポートすることができます。後から説明したいと思います。
- Clone Deck デッキをコピーすることができます。
- Reset 全てが初期化されます。間違った場合セーブしてある場合はアップデートせずブラウザを更新すればセーブの地点まで戻れます。
- リンクのシェアです。サインインしたら自分が組んだデッキが見れるような機能がないようなのでリンクを覚えるかデッキの名前に自分のタグを入れるなどしないとせっかくつくったのに見つからないという事態に陥ってしまいますのでリンクをシェアしておくかどこかにメモしておくことが重要だと思います。
デッキをゲーム内に移動させる(エクスポート)
まずはPreview/Exportをクリックしましょう。
- プライムカードを1枚選びましょう。
- デッキをインポートするスロットを選びます。初期では空いてるスロットにインポートするようになっているので空きがある人はそのままでOKです。空きがない場合は上書きしてもいいデッキを選びましょう。
画像では隠れてしまっていますがFill in consumablesというチェックマークがあり、そこにチェックした場合は1CPのヘルスポーション・マナポーション・ハーベスターキー・スカウトワードがデッキに必ず追加されます。 - Active Build クリックするとアップグレードがリンクされた状態でエクスポートされます。
Full Deck クリックするとアップグレードがリンクされていない状態でエクスポートされます。
もし注意文がでた場合はゲーム内の空きスロットがないか、所有していないカードが含まれている可能性が高いです。ちなみにエクスポートはスマホでも可能です。
他の人のビルドを参考&使用する
上部メニューのDeckからデッキリストを見ることができ、デッキリスト右上を使用し参考にしたいヒーローなどを選んで気になるデッキを探し、クリックして見てみましょう。
もしエクスポートできる場合はエクスポートボタンが出ますが足りない場合は足りないカードが表示されます。
エクスポート手順は前述した手順と同じです。ビルドが上手くできない場合はそのヒーローの人気ビルドを一度使ってみるのもいいかもしれません。
その他
自分がよく使っているランページのビルドをagora.ggで作ってみたのでよかったら使ってみてください。
ただMadspore sashという周りに毎秒30ダメージ(agoraでは50となってますが確か30だったと思います)与えるカードはバグなのかアップグレードカードが装備できません...それ抜きでも強いのでぜひ試してもらえればと思います。