初心者向けタイプ&ロール別デッキ構成
2016/08/18

今回ははじめたばかりでどういうデッキを作ったらいいか全くわからないという人向けにタイプ別デッキ構成を書いていきたいと思います。個人的にこうかなっていうのを書いているので、なれたら自分なりのデッキを組んでもらえたらと思います。ヒーロータイプはこちらから確認してください
初心者向けで考えているのでどのタイプもワードを入れています。
一番最初に持つカードに関してはこちらを参考にしてください
目次
デッキをわかりやすく組むために
今回はデッキをわかりやすく組むために1枚の装備カードと3アップグレードを合わせてコスト(CP)が10を1カードと考えて書いていきます。CPの最大が60で装備できるカードスロットが最大6スロットなので、6カードでフルになります。
この組み方の他のメリットは汎用性が高いところです。別のカード入れたいなと思ったときにCP10ずつ組んでいれば、CPコストが同じなのでどのカードでも外してつけかえることができます。
※初心者向けの組み方なのでなれたら別の組み方を探してみるといいです。
ライフスティールの入れどころ
稼ぎ負けているならダメージ上げを優先しライフスティールは終盤で、稼ぎ勝っていてダメージが出るようなら中盤で付けギャンクを受けても死ににくくし、連戦も可能にさせる。
※パッチでライフスティールが弱体化したのでもしつけるならアップグレードを高めにして、他のカードのアップグレードコストを削るのもありです。
アーマー
0.29パッチではアーマーをガン積みするよりライフ上げる方が強いです。
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Tempered Plate | 装備パッシブ | 22フィジカルアーマー 100HP フルアップグレードボーナス 44フィジカルアーマー |
タンクの場合、例えばこのフィジカルアーマーにはアーマーアップグレードコスト1とライフアップグレードコスト3x2みたいな積み方の方がおすすめです。
レンジャーならアーマーアップグレードコスト1のライフアップグレードコスト1x2を積むなどして少しアーマーとライフを高めるなどの選択肢もありです。
レンジャー(ADC・レンジキャリー)
通常のレンジキャリー
0.29パッチではライフが下がったので1枠に少しのアーマーとライフを積むのもオススメです。
プライムカードダメージ
- ダメージ+ワード効果
- ダメージ+アーマー貫通(アーマー貫通は2or3CPアップグレードを1枚)
- アタックスピード
- クリティカル確率
- ダメージ+クリティカルダメージボーナス効果
- ライフスティール
上記のビルドはどのレンジキャリーにも使えるベーシックなビルドです。
ツインブラスト
プライムカードダメージ
- ダメージ+ワード効果
- ダメージ+アーマー貫通(アーマー貫通は2or3CPアップグレードを1枚)
- アタックスピード
Bounty Stalker(ダメージ+ユニークパッシブ)
通常攻撃を当てるたびに4%クリティカル確率を2秒間得る。
最大4回までスタックする(重なる)=最大16%クリティカル確率
パッチによりあまり使えないカードになったので代わりにクリティカル確率かダメージをあげましょう- アタックスピード+クリティカルダメージボーナス効果
- ライフスティール
スパロー
プライムカードダメージ
- ダメージ+ワード効果
- アタックスピード
- Charging Brute(ダメージ+ユニークパッシブ)
敵ユニットをキルしたとき20移動速度を15秒間得る。
最大280移動速度までスタックする(重なる) - ライフスティール
- ダメージ+アタックスピード
- ダメージ+アタックスピード
ツインブラストはアタックスピードを生かしてユニークパッシブでクリティカルダメージを出すビルド、スパローは逃げアビリティがないのでユニークパッシブで欠点を補いつつクリティカルを付けないダメージ+アタックスピードのみを付けUltを強化したビルドです。参考にどうぞ
ファイター
通常のファイター
プライムカードダメージorヘルス
- ダメージ+ワード効果orキー効果(ジャングラーやる場合はキー効果を持つ)
- ダメージ
- アタックスピード
- ライフスティール
- フィジカルアーマー(もし敵に強いフィジカルダメージ系がいない場合ダメージを付ける)
- エナジーアーマー(もし敵に強いフィジカルダメージ系がいない場合ダメージを付ける)
上記のビルドはどのファイターにも使えるベーシックなビルドです。ジャングラーをやる場合はコスト3のキーを序盤で持っておきましょう。
フェンマオ・グレイストーンアーマーなしビルド
プライムカードダメージorヘルス
- ダメージ+ワード効果
- Offensive Maneuvers(クリティカル確率+ユニークパッシブ)
敵の通常攻撃に対して
44フィジカルアーマー
44エナジーアーマー
の追加アーマーを得る - ダメージ+アーマー貫通(フューリーの場合アーマー貫通は2or3CPアップグレードを1枚付ける。それ以外はアーマー貫通付けなくてもよい)
- ライフスティール
- アタックスピード
- ダメージ+クリティカルダメージボーナス効果
Offensive Maneuversのユニークパッシブを利用し序盤アーマーを付けることなく硬くなり、ダメージを上げつつライフスティールを付け、殴ることができるならアーマーを付けなくても硬くなれるビルドです。立ち回りが重要になるので自信がない場合はダメージを減らし、アーマーを付けましょう。
タンク
通常のタンク
プライムカードダメージorヘルス
- ダメージ+ワード効果
- アタックスピード
- フィジカルアーマー(もし敵に強いフィジカルダメージ系がいない場合ライフを付ける)
- エナジーアーマー(もし敵に強いエナジーダメージ系がいない場合ライフを付ける)
- フィジカルアーマーorライフ
- エナジーアーマーorライフ
- 状況によってアタックスピードを外しクールダウン短縮orマナorライフを付ける
個人的には先にダメージとアタックスピードを上げてからアーマーとライフを付けていくとラストヒットも取りやすくなり稼ぎやすくなるのでおすすめです。
キャスター
通常のキャスター(非サポート)
プライムカードヘルス
- ダメージ+ワード効果
- ダメージ+アーマー貫通(アーマー貫通は2or3CPアップグレードを1枚付ける。)
- マナorマナregen(インテレクトorグロウスならできればマナregenそれ以外はマナ)
※インテレクトならShockwaveがオススメ
ユニークアクティブ
衝撃波を発生させ周囲の敵ヒーローをノックバックさせる
クールダウン120秒 - クールダウン短縮
- フィジカルアーマー(もし敵に強いフィジカルダメージ系がいない場合ダメージorライフorクールダウン短縮を付ける)
- エナジーアーマー(もし敵に強いエナジーダメージ系がいない場合ダメージorライフorクールダウン短縮を付ける)
ShockwaveはUltとのコンボが出来たりするのでインテレクト属性のキャスターにはオススメです
サポート
プライムカードヘルス
- マナorクールダウン短縮+ワード効果
- マナorキー効果orマナregen(インテレクトorグロウスならできればマナregenそれ以外はマナ)
- クールダウン短縮
- 特殊効果系カード、オーダーならオススメはTempus Pearl
ユニークアクティブ
自身と周囲の味方に200移動速度を6秒間与える
クールダウン120秒 - フィジカルアーマー(もし敵に強いフィジカルダメージ系がいない場合ダメージorライフorクールダウン短縮を付ける)
- エナジーアーマー(もし敵に強いエナジーダメージ系がいない場合ダメージorライフorクールダウン短縮を付ける)
※クールダウン短縮は最大40%まで