新マップモノリスの情報まとめ
2016/12/05

過去のモノリス記事を編集し、新しい情報を組み込みました。翻訳間違っているところもあるかもしれないので参考程度にどうぞ!
旧マップのagoraがなくなるかもしれないので、最後にチームで参加できる有志大会(賞品は無しですが...)みたいなのしたいのです。もしチームで参加してくれる方がいればコメント欄に書いていただければと思います。参加チーム数にもよりますが12月の2日、3日の夜にチームが集まれば開催したいと思っています。
目次
新マップについて
なぜ新マップを作るのか?
- マップが広すぎるので小さくする必要がある
- 戦闘においてトラベルモードはあまりいいとは言えない(戦闘からの離脱が容易にできたりするため?)
- マッチ時間が長すぎるため
新マップはいつ来る?
新マップは12月6日に配信となります。日本時間でいつも通りなら17から22時ぐらい?
今までのマップはどうなる?
新マップ追加後すぐになくなるかはわかりませんが旧マップから新マップにプレイヤーを完全移行する予定らしく、旧マップは使えなくなるようです。
新マップ画像
新マップの現在の名称はモノリスといい、いまのマップと違い非対称マップとなります。
マップサイズは今と比べると30%小さくなるみたいです。
レーンについて
1.セーフレーン青チーム視点 (川が遠い方)
安全にファームできるレーンのことで、基本的にはキャリーとサポートのデュオで行くことになり、対面の敵は基本的には1人です。近くにはゴールドバフ(CPバフ)があり、これを取ることによりCPの貯まりが早くなるとのことです。セーフレーン側はゴールドバフの視界が取りやすく比較的安全にゴールドバフ管理ができると思います。レーンには階段があり基本的には見降ろしながら戦うことになります。さらにジャングルの構造的にジャングラーは右にいる時間が長いのでジャングラーの頻繁なヘルプも期待できます。
2.オフレーン青チーム視点(マップ青矢印)
セーフレーンとの対面となるレーンのことで、基本的にソロレーンになると思います。序盤の目的はとにかく死なないようにし、経験値を得てレベルで優位に立つことを目的とし、CPも稼げればベストですが死なないことが一番の目的のレーンです。スティールやグレイストーンなどタンク系もしくは逃げスキルが優秀かつアビリティでラストヒットを取れるヒーローが担います。対面は必ずゴールドバフを取りに行くのでその隙にファームしたり、ゴールドバフを盗んだりするのを試みたり、ゴールドバフやってる最中にギャンクしたりを狙うという行動をしてみてはというのが公式で書いてありました。
3.ミッドレーン
主に1対1に強く強力なアビリティを持つヒーローが担います。(例ギデオン)1対1を制し、隙をみてサイドレーンをギャンクという現状のミッドレーンの役割とほぼ変わりがないと思います。ミッドの両サイドには川バフ(ランダムバフ)が置かれており、これを取ることも重要になってきそうですね。基本的にはセーフレーン側のバフを取りに行きサポートに手伝ってもらうと良さそうです。
4.ジャングラーについて
ジャングラーの仕事は変わりませんがジャングル内は大幅に変わったので後詳しく書きます。
ジャングルについて
ハーベスターは廃止!
ハーベスターは廃止となりアンバーリンクというものに変更になりました。アンバーリンクは建てる必要がなく回収の必要もありません。時間が立つことによってCPが貯まり一定数が貯まるとチーム全員に配分されるとのことです。さらにアンバーリンクはジャングルのミニオンを狩ることにより早くCPが貯まるようになります。
ハーベスターのように敵のアンバーリンクを殴ることによって貯まったCP流出させることも可能です。
これでハーベスター立てない奴らとおさらばだ!!
グリーンバフ
赤バフは廃止されるのかな?新しいバフについて紹介します。
グリーンバフ(仮)・・・アクティブになると、攻撃してきた敵にダメージを与えるシールドのようなものが付く。一定量ダメージを受けると爆発し周囲の敵にダメージを与える。
これを取るとギャンクの追加ダメージソースになりそうだし、ジャングルも早くなりそうですね。
ゴールドバフ
取得するとCPが貯まりやすくなるようです。基本的にはキャリーに取らしてあげるのがメインだと思います。これを取らせ続けるとキャリーが育っていってしまうので、できればジャングラーとオフレーナーが協力して敵のゴールドバフを盗むといいかもしれません。
ブルーバフについて川バフ
ミッドの両サイドに配置されました。効果は今までのブルーバフではなく別の効果ランダム効果になります。
基本的にはこれを常に確保し、ミッドの1対1を優位に進めるようにするべきだと思います。
(もしかしたら)他のMOBAではこの位置にランダム強化があったりするのでもしかしたらランダムでバフが出るとかもあるかも?
ブラックバフについて
ブラックバフは前に別のものに変更になるといわれていたのでマップ上では黒になってますが効果は変わるかもしれません。
ラプターズというミニオンが追加されていたのでバフは無くなりXPとCPが多く獲得できるミニオンになった?
中立ミニオンについて
白の中立は一定時間ごとに強化されるのは今までと変わらない?最大強化値は5に上昇。
(翻訳に自信なし)
タイマーについて
ジャングル内の白ミニオンは一定時間ごとにスポーン&強化
バフは狩ってから一定時間後にスポーンに変更になり、正確なバフのスポーン時間は分からなくなりました。おそらくですがバフを狩った方はマップ上にスポーン時間が表示される。
その他の変更点
トラベルモードと移動速度
現在あるトラベルモードを完全廃止し、通常の移動速度を上昇させるとのことです。これにより戦闘がさらにスピーディーになります。
リコールに関してジャンプパッドについて
リコールからテレポートに変更になるという噂ですがまだ情報は出ていません。
テレポートとかではなく自陣からタワーに素早くジャンプできるジャンプパッドが設置されたようです。
CDRの廃止
CDR(クールダウン軽減)のステータスが廃止されます。その代わりに全員の元々のクールダウンが早くなります。
例:ガジェットのスティッキーマインは15秒から8秒に、ランページのレベル3Ultは40秒になります。
ただし、ユニークパッシブで効果があるCDRは残されるとのことです。Mind flow等
ダメージ属性の変更
今まであったフィジカルダメージとエナジーダメージは無くなります。
ダメージ属性は通常攻撃がベーシックダメージその他アビリティはアビリティダメージとなります。
今まではフィジカルダメージとエナジーダメージとカードも分かれてましたが、パワー?として統一され、パワーを上げればベーシックダメージ、アビリティダメージともに上昇します。
アーマーに関してはベーシックダメージのアーマーとアビリティダメージのアーマーの2種類に分かれるそうで、アーマーの軽減率も新しいものに作り直されるようです。
全てのヒーローを再調整
新マップに向けてすべてのヒーローが再調整されるようです。中にはアビリティの効果が変わるものもいるようです。
調整例
GREYSTONE
Reforged(グレイのUltアビリティ)
- ダメージタイプをフィジカルからアビリティに変更
- Reforgedは敵にスタンとノックアップを与えなくなりました。
- 死んだ際に周囲にスローを与えます。中心に近づくほどスロー効果は高くなります。(ダメージタイプが表記されているのでダメージは入る?)
- Reforged使用後に入っていた他アビリティの5秒間のクールダウンがなくなります。
- 240/180/120から180/130/80にクールダウンが軽減されます。
シャドウパッドの排除
シャドウパッド(透明になれる場所)は新マップではなくなります。なのでさらにワードの存在に気づきにくくなり、シャドウワード以外でワードをデワードするという手段がほぼなくなりました。
※カラーリの透明は今まで通りの効果
CPが1刻みに
CPのところを見ると今までは3刻みで貯まっていたのが1刻みで貯まるように変更されて、より柔軟にCPを使うことが可能になります。
マップの視界が取りにくくする。
他のMOBAと比べるとParagonはすごく視界が取りやすく現状のマップではレーンが直線的なので視界から情報が取れすぎて敵の位置把握が容易にできてしまいます。なのでレーンを曲げたり、高低差を付けたりして遠くまで視界を取れないようにしたり、ジャングルの入り口に霧を張り視界を取りにくくさせています。
モノリス系画像一覧