初心者向けジャングルの回り方(0.44.6パッチ時更新)
2018/01/01

過去に書いた記事の動画や画像を修正しました。ジャングラーやってみたいけどよくわからないって方は参考にしてみてください。
ジャングルの回り方
参考動画
ジャングラーヒーロー
ジャングラー
ジャングルもできるヒーロー
デッキについて
デッキとカードのビルド構成については
を参考にしてください。※カラーリ・ウーコンはタンクじゃない方がおすすめです
AGI1のジャングルアサシンを最初に取るのがおすすめヒーロー
ジャングルマップと回り方説明
動画の説明の補足として書きます。
右のジャングル
この順番が必ず正しいというわけではないですが、おすすめは開始位置は1番のところから狩っていき2・3・緑・4と狩っていきます。緑バフのあと4を狩り、シールドを爆発させやすい状態にしておくとギャンク(ガンク)時のダメージが上手く入りやすくお勧めです。
ジャングルバフ(緑バフ)データ
HP | XP | ゴールド | ダメージ | 攻撃速度 | ベーシックアーマー | アビリティアーマー | 初回出現 | リスポーン | バフ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1550 | 55xp | 250G | 21 | 0.8AS | 20 | 40 | 1分20秒 | キル後3分 | Shield of Zechin・180+レベルx20のシールド効果を得る。攻撃されるたびに20ダメージを与え、無くなると時に80+レベルx13ダメージを周囲に与える。・効果時間は60秒 |
おそらく川バフを取るまでに時間がある場合は右かミッドのギャンクを狙いましょう。もし相手が前に出てなくて狙えない場合は相手の黒バフを狙いに行きましょう。
右の川バフ
右の川バフは初めは3分で沸くので、必ず向かいましょう。敵のミッドが寄ってきた場合キルを狙える場合も少なくありません。右のバフを取った後ギャンク(ガンク)できる場所があればギャンクして、ヘルスが少ない場合はリコールしましょう。出来ればギャンクとリコール合わして40秒ぐらいで済ますと次の川バフまで効率良くジャングルが回れます。
川バフですがミッドのヒーローがマナを少なくして寄ってきた場合は譲るという選択肢もあります
川(リバー)バフデータ
バフ | 効果 | 持続時間 |
---|---|---|
黄バフ・Stinging Orb | 敵に通常攻撃した際に通常攻撃の60%分のDOTアビリティダメージを与える | 40秒 |
青バフ・Swiftness Orb | ヘイスト(100移動速度アップ)効果 | 25秒 |
赤バフ・Amplification Orb | 10%アビリティダメージの増加 | 40秒 |
紫バフ・Shadow Orb | インビジブル(透明)効果・移動とリコール以外の行動等をすると解除される | 40秒 |
左ジャングル
黒バフと5のジャングルを狩り、ギャンクが狙えるなら左レーンかミッドを狙います。5分の川バフ(川バフは奇数分に沸く)を取りに行きましょう。取ったらギャンクできる場所をみつけギャンクに行きましょう。
再度右ジャングル
同じように再度繰り返し、タイラントが積めるようになったらタイラントとZechinを積みましょう。
GROWTH | ![]() FLAME OF ZECHIN | アンコ | 3000G | アタックスピード:7 | FLAME OF ZECHIN 中立ミニオンもしくは敵ミニオンに400トゥルーダメージを与える。 ダメージは使用するごとに100増加する。 (CD60秒 マナ消費50秒) CULTIVATE アトリビュートポイントを1獲得するごとに500G安くなる |
Zechinの重要性
Zechinを持つことによってファングトゥースやプライムをより確実に取ることが出来ますし、相手が先にやっていても簡単に盗めたり、相手のジャングルに入った時にも緑や黒を盗みやすいです。
個人的にはジャングラーに必須だと思っているので積むことをおすすめします。
後半コアビルドが完成するタイミングで外します。
まとめ
基本的には同じ手順を繰り返しつつギャンクしていき、中盤・後半キルを取ったタイミングでタワーやファングトゥース、プライムを狙います。
ただ序盤でレーンカバーに入いらないといけない状況になったり、手順通りに進めれなくなることもあると思うのでこの手順は基本として頭に入れておいて、状況に応じて臨機応変に動けるようになるのがベストだと思います。
あと川バフとジャングルバフの管理はジャングラーの重要な仕事の1つでもあるのでしっかりとできるようにしましょう。(無理やり取りに行って死ぬのはNG)