初心者向けデッキ構成(キャリー編)
2018/01/01

初心者の方でどういう風にデッキを作ったらいいかわからないという人向けの記事です。
デッキの基本
デッキに入れれるカードは合計40枚で、装備スロットは6スロット。ゲーム中のMAXCPは60なので最終的なビルドは6スロットで合計60CPになるように作りましょう。
こちらも参考にしてください(初心者向け)カードデッキの作り方(モノリス版)
キャリー(ADC)のデッキ構成
基本はパワー&アタックスピード&クリティカルチャンス&クリティカルダメージボーナス&ライフスティール+ブリンクカードを入れるか入れないかです。
※レヴェナントに関してはアタックスピードを積まなくてもいいです。
最序盤のカードについてはこちらの記事を参考にしてください
(初心者向け)最初に付けるカードはどれがいい?(モノリス版)
序盤のビルド
とにかく低コストでパワーを上げていきます。
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Windcarver Blade | 装備パッシブ | 6パワー 5.5攻撃速度 フルアップグレードボーナス 12パワー |
ユニバーサルならこのカード等に1CPパワー×3を積んで埋めていきます。
2 | フューリー | コモン | ![]() Madstone Gem | 装備パッシブ | 12パワー フルアップグレードボーナス 5.5攻撃速度 |
フューリーならMadstone Gemに1CPパワー×3を積んで埋めていきます。
なぜ低コストで埋めるのか?というと低コストで埋めることにより最短でフルアップグレードボーナスを取れる+貯まっているCPが少なくても強化できるからです。
1CPのパワーがない人はカードパックやウィークリーカードパックなどを引くなどして集めましょう!
最終ビルド例
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Sage's Ward | 装備アクティブ | 6パワー 50HP フルアップグレードボーナス 6パワー ユニークアクティブ シャドウワード(効果時間は3分)を設置できる チャージ回数は2回 120秒ごとにチャージされる クールダウン1秒 |
2CPパワー=5CP
or
5 | ユニバーサル | ベーシックアクティブ | ![]() Blink Charm | アクティブ・スロット無し | 前方へテレポートする クールダウン180秒 |
5CP
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Spear of the Rifthunter | 装備パッシブ | 6パワー 4%クリティカル確率 フルアップグレードボーナス 8%クリティカル確率 |
3CPクリティカルチャンス(確率)×3=12CP
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Riftmagus Scepter | 装備パッシブ | 6パワー 4%クリティカル確率 フルアップグレードボーナス 12パワー |
3CPクリティカルチャンス×2+3CPパワー=12CP
6 | ユニバーサル | コモン | ![]() Blade of Agora | 装備パッシブ | 6パワー フルアップグレードボーナス (ユニークパッシブ) 100%クリティカルダメージボーナス |
1CPパワー×3=9CP
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Windcarver Blade | 装備パッシブ | 6パワー 5.5攻撃速度 フルアップグレードボーナス 12パワー |
3CPアタックスピード(攻撃速度)×2+3CPパワー=12CP
10 | ユニバーサル | コモン | ![]() Touch of Thieves | パッシブ・スロット無し | 20%ライフスティール 150HP |
10CP
このデッキ例では初心者の方が持っている可能性が高いユニバーサルカード中心に組んでいます。カードが集まっているなら各アフィニティ(属性)ごとに優秀なカードがあるのでそれに置き換えて組んでみてください。特にライフスティールはユニバーサルにはCP10のカードしかないので各アフィニティカードを使った方がいいです。ライフスティールを持っていない場合のみ10CPのカードを使いましょう。
ワードに関してはワードと交換でいれるか選択するようにしています。ワードのアップグレードボーナスは数値が低いのでコストの調整用として全部埋めないのも手です。
クリティカルやクリティカルダメージボーナスを積むタイミングはだいたい40~46CPぐらいになったらクリティカルビルドに切り替えるといいです。
キャリーはとにかくダメージを重視するロールなので公式のデッキビルダーを使いDPSが高くなるように調整しましょう
あと他の人のデッキをみるのも有効なのでagora.gg等でいろいろなデッキを見てみましょう