初心者向けデッキ構成(サポート編)
2018/01/01

初心者向けサポートデッキについて書きました。書きたいこといろいろかいててごちゃごちゃになってしまったかもしれません...
デッキの基本
デッキに入れれるカードは合計40枚で、装備スロットは6スロット。ゲーム中のMAXCPは60なので最終的なビルドは6スロットで合計60CPになるように作りましょう。
こちらも参考にしてください(初心者向け)カードデッキの作り方(モノリス版)
サポートのデッキ構成
サポートは基本的に必要なアクティブカードやユニークパッシブのカードを付けていき、味方を助けるようなデッキ構成にします。もし付けるものがない場合はヘルスもしくはアーマーを付けて死ににくくし、味方を援護しましょう。
最序盤のカードについてはこちらの記事も参考にしてください
(初心者向け)最初に付けるカードはどれがいい?(モノリス版)
最優先カード
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Guardian's Ward | 装備アクティブ | 6パワー 50HP フルアップグレードボーナス 50HP ユニークアクティブ シャドウワード(効果時間は3分)を設置できる チャージ回数は2回 120秒ごとにチャージされる クールダウン1秒 |
どのシャドウワードでも問題ないですがギャンクを回避するためにワードをしっかり持ちましょう。
優先度-最高
4 | ユニバーサル | レア | ![]() Quenching Scales | 装備パッシブ | 50HP 0.3マナ毎秒回復 ユニークパッシブ 自身と周囲の味方に0.9マナ毎秒回復を与える。 フルアップグレードボーナス: チームヒール - アクティブ: 起動時自身と周囲の味方に225ヘルスを与え、21ベーシックアーマーを20秒与えます。誰かが使用した後、他の味方プレーヤーが同一カードを使っても20秒間は効果を受けることはできません。(80秒クールダウン) [マナコスト: 75] |
Quenching Scalesは優秀なパッシブとアクティブを持つカードです。アクティブ効果はアップグレードカードをすべて埋めないと使えないですが、CP1×3で埋めれるならワードの次に持つべきカードといえます。
優先度-高
6 | オーダー | アンコ | ![]() Honor the Pure | 装備アクティブ | 50HP 30マナ ユニークアクティブ 起動時100マナを消費してチームシールドを自身と周囲の味方に3秒間与える シールドの効果は125 + (25 x 現在のレベル) 自分を含むチームシールドの効果を受けた味方は15秒間チームシールドの起動や効果が受けられなくなります。 クールダウン45秒 |
Honor the PureはQuenching Scalesの次に積む、もしくは1CPのカードをあまり持っていなくてQuenching Scalesのアップグレードに多くのCPがかかるようなら先に積むのもありです。
優先度-高
とりあえずワードとQuenching Scalesとシールドカード持ってるだけでサポートしてる気になれます。
状況によって付けるカード
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Circlet of Health | 装備パッシブ | 30マナ ユニークパッシブ 自身と周囲の味方に2.8HP毎秒回復を与える |
対面にモリゲッシュ等ハラスに強いヒーローが来た場合は最序盤に持った方がいいカードの一つです。
優先度-高(モリゲッシュ等がいた場合)いない場合低
8 | オーダー | レア | ![]() Purity Censer | 装備アクティブ | 30マナ 50HP ユニークアクティブ 自身と周囲の味方のすべての状態異常を取り除く クールダウン90秒 |
Purity Censerはオーロラやフェイやカウンテス等のUltを無効化できる強力なカードです。相手にいる場合は必ず持ちましょう。
優先度-最高(フェイ・オーロラ・カウンテス等がいた場合)いなかった場合低
8 | インテレクト | アンコ | ![]() Barrier of Will | 装備アクティブ | 7ベーシックアーマー 30マナ ユニークアクティブ 起動時100マナを消費してチームシールドを自身と周囲の味方に3秒間与える シールドの効果は125 + (25 x 現在のレベル) 自分を含むチームシールドの効果を受けた味方は15秒間チームシールドの起動や効果が受けられなくなります。 クールダウン45秒 フルアップグレードボーナス (ユニークパッシブ) 7ベーシックアーマー 4アビリティアーマー を周囲の味方に与える |
Honor the Pureはオーダーのサポートでしか使えないので使えない場合Barrier of Willを代用として使用してください。ただしCPコストが高いのでQuenching Scales持てるなら必須というわけではありません。
優先度-中
4 | ユニバーサル | レア | ![]() Thickblood | 装備パッシブ | 12パワー 30マナ ユニークパッシブ ブライトアビリティ -パッシブ: アビリティ攻撃を敵に当てるとブライト効果を4秒間付与する。 |
Thickbloodのブライト効果は相手の全てのヒールを40%ダウンさせます。なのでランページ・Thermo-Bond・Quenching Scales対策として非常に優秀です。ランページがいる場合は中盤ぐらいで必ず付けましょう。
優先度-中
8 | ユニバーサル | アンコ | ![]() Divine Shield | 装備パッシブ | 60マナ 4アビリティアーマー ユニークパッシブ スペルブロック - パッシブ: 敵のアビリティを防ぐ (45秒クールダウン) |
サポートナーバッシュの場合Divine Shieldを付けてUltを止められにくくしたりするのおすすめです。デッカー等に付けても有効ではあります。
優先度-中
6 | ユニバーサル | レア | ![]() Ash of the Witch | 装備パッシブ | 12パワー ユニークパッシブ 敵にアビリティを当てた際に1秒間150スローがのる |
スローをさらに強化したい場合などにいいかもしれません。デッカーに付けるといいかもしれません。
優先度-低
5 | オーダー | アンコ | ![]() Satori Cloak | 装備パッシブ | 5.5攻撃速度 ユニークパッシブ 敵に通常攻撃を当てた時、1.5秒間ベーシックアーマーを50%削る |
相手がアーマーをガチガチにつんでたり、もう積むカードがないっていうときにいいかもしれません。
優先度-低
8 | ユニバーサル | レア | ![]() Thermo-Bond | 装備パッシブ | 100HP 4アビリティアーマー ユニークパッシブ ディターミネイション - パッシブ: スタン、ルート、ノックアップを受けた場合、最大ヘルスの12%を4秒間かけて回復するリジェネスタックを得る |
リクターやナーバッシュなど隙が大きかったり、前に出たりするサポートにおすすめですがコストが高いので付けるものが無かったり、相手にスタンがいっぱいあったりすると持つといいです。
優先度-低
デッキ構築とカードを積む順番
上記カードで付けれるものを全部デッキにいれつつ、コストが貯まるまでの埋め合わせで上げる用のヘルスやマナリジェネや高コストのアーマーやヘルスを積みます。
ユニークカード必要なものが積み終わったらヘルスやアーマーやマナリジェネを上げましょう。
もしデッキ計算が面倒だったりする場合は1カードCP10×6で組んでみてもいいかもしれません。それで慣れてきたら自分なりのデッキを作ってみましょう。
カードを積む順番は基本最優先カードから順に必要だと思うものを積んでいきましょう。ユニークカードはフルアップグレードボーナスがないものが多いため、すべての穴を埋めるのではなく高いCPコストのアップグレードでCPコストを調整し、デッキを圧迫させないようにましょう。
自分はサポート全員下のようなデッキでやっています。参考にしてみてください。
最終ビルドについては相手によって変わるので決まった形はありませんが、一応合計60CPになるようにだけ調整しましょう。
上記ユニークカードを持ってない場合は作るか引くか、代わりにヘルスかアーマー積んどきましょう。