初心者向けデッキ構成(タンク編)
2018/01/01

初心者向けとは書いてますがタンクやったことないって人も参考にしてみてください。しっかりタンクビルドを組めばタンクも強いのでおすすめです。
デッキの基本
デッキに入れれるカードは合計40枚で、装備スロットは6スロット。ゲーム中のMAXCPは60なので最終的なビルドは6スロットで合計60CPになるように作りましょう。
こちらも参考にしてください(初心者向け)カードデッキの作り方(モノリス版)
タンクのデッキ構成
タンクやるときに一番わからないのはアーマーをどのくらい積むの?ってところだと思います。それに関しては下のグラフを参考にしてください
アーマー値 | ダメージ減少率 |
0 | 0% |
10 | 9.0% |
20 | 16.7% |
30 | 23.0% |
40 | 28.6% |
50 | 33.3% |
60 | 37.5% |
70 | 41.2% |
80 | 44.4% |
90 | 47.3% |
100 | 50.0% |
110 | 52.4% |
120 | 54.5% |
130 | 56.5% |
140 | 58.3% |
150 | 60.0% |
200 | 66.7% |
250 | 71.4% |
300 | 75.0% |
400 | 80.0% |
500 | 83.3% |
600 | 85.7% |
アーマーに関しては積めば積むほど効果が上昇値が落ちていきます。
個人的にはベーシックアーマーは100、アビリティアーマーは80ぐらいを目指して積むのがいいと思います。各ヒーローLv15時のステータスによるアーマーが約30ぐらいあるのでそれも考慮して付けましょう。
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Tempered Plate | 装備パッシブ | 8ベーシックアーマー 60HP フルアップグレードボーナス 16ベーシックアーマー |
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Tuned Barrier | 装備パッシブ | 6アビリティアーマー 60HP フルアップグレードボーナス 12アビリティアーマー |
上記アーマーにアップグレードを6CPコスト分積めば先ほど言った目安ぐらいになります。
後はどれだけタンクになりたいかによってヘルスを調整しましょう。
タンクの基本的な役割
基本的にはスタンやCC(スロー)等を持っているタンクはCCをまき味方のADCを守ったり、一番前に立ちイニシエート(戦闘の口火をきって)して後衛にダメージを出してもらうという役目がメインです。
ダメージが出るタンクに関しては柔らかい敵のADCやキャスターに張り付いて倒すもしくは張り付くことによって集団戦でダメージ出させないようにするのがメインです。
タンクと相性がいいカード
8 | ユニバーサル | レア | ![]() Thermo-Bond | 装備パッシブ | 120HP 6アビリティアーマー ユニークパッシブ ディターミネイション - パッシブ: スタン、ルート、ノックアップを受けた場合、最大ヘルスの12%を4秒間かけて回復するリジェネスタックを得る |
相手に強力なスタンやルートがある場合Thermo-Bondは非常に強力なカウンターとなります。敵に3つぐらい対象になるアビリティがあった場合は付けた方がいいです。僕はThermo-Bond信者です。
6 | ユニバーサル | レア | ![]() Toxi-gel | 装備パッシブ | 120HP ユニークパッシブ バーストクリーナー - パッシブ: 400ダメージ以上受けた場合自身をクリーン(状態異常解除)にする。5秒間戦闘しない場合カウンター(おそらくダメージカウンター)がリセットされます。 (2秒クールダウン) |
Toxi-gelはスタン解除とかだけではなく最近流行りのフェイズ対策などに有効なカードです。ただクールダウンがあるので狙って解除とかが出来ないのが難点です。あと先ほどのThermo-Bondと一緒に付けてもToxi-gelがスタン等の効果を無効化してしまうためThermo-Bond効果が発動しないことがあるので一緒につけるのはあまりおすすめしません。
8 | ユニバーサル | アンコ | ![]() Divine Shield | 装備パッシブ | 60マナ 6アビリティアーマー ユニークパッシブ スペルブロック - パッシブ: 敵のアビリティを防ぐ (45秒クールダウン) |
一度だけアビリティを無効化するシールドを付けます。このカードはフェイズが流行っている現状は遠距離から簡単に剥がされてしまうためお勧めしません。
5 | ユニバーサル | アンコ | ![]() Stasis Gem | 装備アクティブ | 6パワー ユニークアクティブ 発動後2.5秒間無敵になるが移動、攻撃、アビリティが使用できなくなる。 詠唱中に使用した場合、詠唱は中断される クールダウン45秒 |
いま一番流行っているカードといってもいいです。強力なAOEアビリティやブラインドの最中、モリゲッシュのUltやレヴェナントのアビリティなどなどのカウンターとして働く万能カードです。ユニバーサルですし正直タンクでなくとも全員持ってもいいぐらいの優秀なカードです。
タンクでダメージを出すには?
ガチガチなタンクでもダメージが出せるクランチみたいなヒーローもいますが、基本的にはタンクはダメージが出しにくいです。ただカードをうまく使うことによってガチガチのタンクでもダメージを出すことも可能になります。
6 | グロウス | アンコ | ![]() Madspore Sash | 装備パッシブ | 1.4HP毎秒回復 8ベーシックアーマー ユニークパッシブ 周囲(500units)の敵に12+(プレイヤーレベルx1.5)のアビリティダメージを与える。 パッシブダメージオーラはスタックしない |
6 | オーダー | アンコ | ![]() Radiant Mantle | 装備パッシブ | 60HP 30マナ ユニークパッシブ 周囲(500units)の敵に12+(プレイヤーレベルx1.5)のアビリティダメージを与える。 パッシブダメージオーラはスタックしない |
上記2つは付けているだけで自動的に周囲にダメージを与えるというカードで敵に張り付いているだけでダメージを与えることが出来ます。さらにタンクだとミニオンの処理しにくいというデメリットも解消できます。この2枚は重複しません
7 | ユニバーサル | アンコ | ![]() Tainted Magick | 装備パッシブ | 12パワー0.3マナ毎秒回復 Spell Burn - 敵ヒーローにアビリティダメージを与えた時、4秒間かけて敵ヒーローの現在のヘルスの8%のアビリティダメージを与えます。この効果はスタックしませんが、再度アビリティを当てると効果時間はリセットされます。 |
相手のヘルスを基準に減らすのでアビリティの威力は必要ありません。タンクのグレイストーン等に付けるのがオススメです。
7 | コラプション | アンコ | ![]() Traitor's Touch | 装備パッシブ | 2.5%ライフスティール 0.3マナ毎秒回復 ユニークパッシブ 通常攻撃を敵ヒーローに当てた時、敵ヒーローの現在のHPの5%を追加ベーシックダメージとして与える。 |
通常攻撃に敵ヒーローのヘルスの5%のダメージを与えるのでパワーをあまり積んでないAS(アタックスピード)上げのタンクに向いています。タンクのグリュックスやクォンにおすすめです。
3 | コラプション | アンコ | ![]() Bloodsoaked Armor | 装備アクティブ | 8ベーシックアーマー 5.5攻撃速度 ユニークアクティブ 発動すると6秒間通常攻撃をしてきた敵ヒーローに出血効果を付与する。 出血効果は最大10スタックする。(重なる) |
敵に通常攻撃されると敵に出血効果を与えるというカードで、出血効果は敵の最大ヘルスの1%のDot(毎秒)ダメージを5秒間与える。という効果でタンクと相性はいいカードです。敵のタンクヒーローやプライムガーディアンやラプター等に高い効果があります。
5 | オーダー | レア | ![]() Jewel of the Apostle | 装備アクティブ | 0.3マナ毎秒回復 2.5%ライフスティール ユニークアクティブ 起動後6秒間、自身のアビリティアーマーの35%分のパワーを得る クールダウン120秒 |
5 | オーダー | レア | ![]() Stone of Salvation | 装備アクティブ | 0.3マナ毎秒回復 2.5%ライフスティール ユニークアクティブ 起動後6秒間、自身のベーシックアーマーの35%分のパワーを得る クールダウン120秒 |
アーマーの35%分のパワーを追加するというカードです。アーマーを多く積んでいるタンクに向いているカードですが、Jewel of the Apostleに関してはスティールのアビリティによるアーマー増加効果とかなり相性がよくダメージが跳ね上がります。
序盤のビルドに関して
序盤からタンク!っていうわけではなく
ジャングルタンクの場合序盤はパワーやMadspore SashかRadiant Mantleをつけてミニオンの処理を速くして育ちキルに絡み、中盤ぐらいからタンクビルドに切り替えていくのがいいと思います。
オフレーンタンクの場合はパワーとヘルスリジェネやMadspore SashかRadiant Mantle等をつけてミニオンの処理能力を高めつつしっかりラストヒットを取っていきましょう。こちらも中盤ぐらいからタンクビルドに切り替えていくのがいいと思います。
タンクの基本的な最終ビルドに関して
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Tempered Plate | 装備パッシブ | 8ベーシックアーマー 60HP フルアップグレードボーナス 16ベーシックアーマー |
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Tuned Barrier | 装備パッシブ | 6アビリティアーマー 60HP フルアップグレードボーナス 12アビリティアーマー |
上記2つのアーマーを上げて
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Guardian's Ward | 装備アクティブ | 6パワー 60HP フルアップグレードボーナス 60HP ユニークアクティブ シャドウワード(効果時間は3分)を設置できる。HPは225でアビリティダメージを60%軽減する チャージ回数は2回 120秒ごとにチャージされる クールダウン1秒 |
ワード(必須)でパワーとヘルス等
3 | ユニバーサル | コモン | ![]() Whirling Wand | 装備パッシブ | 6パワー 5.5攻撃速度 フルアップグレードボーナス 11攻撃速度 |
ASパワーのカード
そして残り2つは上のユニークカードから選ぶのが基本的なタンクビルドだと思います。
ヒーローによってはASいらないってなってその分ヘルスを上げたり他のユニークカードを付けたりするのもありです。いろいろ試して自分なりのデッキを作ってみてください。
あと他の人のデッキをみるのも有効なのでagora.gg等でいろいろなデッキを見てみましょう