デッキ・カードシステムの説明(初心者向け)
2018/01/01

デッキシステムについて
まず2のアフィニティを選択します。(自由に選択可能)
デッキに入れるカードを選びます。最低3枚最高12枚までカードを入れれます。
6つのGEMを選択します。GEMについては後で説明します。
12枚のカードと6つのGEMをセットしたらカードデッキの完成です。
GEMについて
GEMについてですが試合中買えるアトリビュートポイント(ステータス)を一定数獲得すると発動するというものです。
AGILITY
VITALITY
INTELLECT
上昇ステータス | ||
Agility – スロット以外の場所では1.5アタックスピードと1.1ベーシックアーマー | ||
Slot 1 – +2.25%ライフスティール | ||
Slot 7 – 5 パワー | ||
Slot 13 – 12ベーシックアーマー | ||
Slot 19 – 9アタックスピード | ||
Slot 25 – 9ベーシックダメージ | ||
Vitality – スロット以外の場所では22ヘルスと0.53ヘルスリジェネ | ||
Slot 1 – 2.2ヘルスリジェネ | ||
Slot 7 – 5パワー | ||
Slot 13 – 12アビリティアーマー | ||
Slot 19 – 9アタックスピード | ||
Slot 25 – 9ベーシックダメージ | ||
Intellect – スロット以外の場所では13マナと4.8%マナリジェネ | ||
Slot 1 – 35マナ | ||
Slot 7 – 3.2%アビリティダメージ | ||
Slot 13 – 40%マナリジェネ | ||
Slot 19 – 6パワー | ||
Slot 25 – 15%クールダウン短縮 |
各1000G払うごとに1アップし、上げた項目に応じてアトリビュートポイント(ステータス)がアップします。このステータスのアップ(購入)はベースに戻らなくても可能です。
GEMにはTierがあり、
1(tier1)・費用1000G
7(tier2)・合計費用7000G
13(tier3)・合計費用13000G
19(tier4)・合計費用19000G
25(tier5)・合計費用25000G
となっています。
ちなみにTierはスキップすることが出来ます。
例えばAGIRITYのtier1は取るけどtier2はいい効果のGEMがないから装備しないとなっても、AGIRITYのtier3・4・5のGEMを取ることが可能。さらにAGIRITYのtier2取らなかった分GEMが余るから、あまったGEMをVITALITY or INTELLECTのGEMに回そうということが出来る。
カードについて
3枚までしか装備できなくなり、装備する方法に関してはお金もしくはステータスを必要なところに上げれば装備可能になります。
ただしカードはGEMと違い、ベースに戻らないと装備できません。
このカードは1000Gのお金のみで買えますが、
このカードはVITALTY4とINTELLECTを8まで上げることで装備可能になります。1=1000Gなので装備には12000Gが必要となります。
お金と複合でしているカードもあります。
ステータスを上げてカードを装備する場合AGIRITYが8になったらAGIRITYが8のカードが複数枚付けれるのかというとそうではないようです。
上記の画像を参考にすると7AGIRITYの状態で2AGIRITYと1AGIRITYを消費して装備し残りが4となっています。なので注意しないといけないのは25までしか上がらないので13AGIRITYを2枚付けようと思ってデッキを組んでも同時に装備することは出来ない点を覚えていた方がいいです。
ちなみにカードを外すとポイントが返却されます。がゴールドは返却されません。
カードですが強化してレベルを上げると強くすることができますが、PvPには関係ないので上げなくもいいです。